透明水彩の描き方~風景画!基本とコツまとめ!

透明水彩の描き方!風景画を主に初心者におすすめの透明水彩の本をまとめました!初心者向けの本から、中級者~向けに分けて、簡単に紹介しています。初心者が今まで知らなかった基本やコツがあります!このブログで一緒に透明水彩の描き方を勉強しましょう!

『やさしい水彩画教室―はじめてでも上手に描ける!』内容紹介します!

初心者におすすめ度 ★★★

こちらの本は、風景画や画材選びを基本から学びたい人向けの本です。風景や静物、人物画など分かりやすく説明されています。全体的に淡い感じの水彩画を、描きたい人にぴったりの本です。

 

 

『やさしい水彩画教室―はじめてでも上手に描ける!』の概要

こちらの本は、2012年3月1日に(株)西東社から発売されています。

著者

鈴木新さんです。
メーカー宣伝部に勤務後、広告制作会社にてアートディレクター、クリエイティブディレクターを歴任されています。「鈴木新水彩スケッチ教室」主宰されていて、他にもカルチャー教室の講師をされています。著書は5冊以上あります。

目次

はじめに
gallery

 

PART1 水彩画を始める前に
絵の具
水彩紙
筆、水入れ、筆記用具
鉛筆の持ち方と下描きの手順
色による遠近法
色の作り方
色の塗り方
風景画の3つのポイント

 

PART2 風景
一本の木

けやき
複数の木
桜の木を描く
晩秋の山
雪山
山の見える高原
流れのある川
静かな川面
渚を描く
夏の空
雲がたくさん浮かんだ空
夕焼け
夜景
gallery

建物のパーツを描く
高層ビルを描く
落ち葉を描く
古い町並み
都会の交差点
上り坂
下り坂
橋のある風景
枝を描く
gallery

 

PART3 静物
レモン
ぶどう
ゆり
ガクアジサイ
ワインボトル
湯のみ
グラス

 

PART4 人物・動物
買い物袋を持った女性
カチューシャをつけた女の子
ねこ
しば犬
gallery

 

PART5 水彩画の楽しみ方
スケッチブックやハガキに描く
スケッチブックに描く
ハガキに描く
いろいろな描き方 ペンで描く
いろいろな描き方 下描きなしで描く
スケッチに持っていくもの
水張り

付録 塗り絵

 

内容紹介

絵の具や筆、水彩紙など画材のことが丁寧に説明されています。下描きも鉛筆の持ち方から紹介がありますし、初心者に向けて分かりやすいです。風景や静物、人物画の描き方など、一通り載っており一冊でかなりボリュームがあります。絵の上達には、たくさんの絵を描くこと、そして「色を塗る」ではなく「色を描く」という意識を持つことが大切だとあります。 


感想

さらりと描いた下描きに、淡い色で描いた風景がとても素敵です!それに作品を沢山描く描き方に向いてそうです。たくさん描いて上手くなる、やっぱり量が大切なんですね!知識よりも大切だと描いてあり、確かにと思います!
かなりボリュームがあるので、これ一冊あれば風景画がかなり描けるようになりそうです!

淡い水彩画を描いてみたい人におすすめの一冊です。
ぜひ読んでみてくださいね♪

『はがきサイズで透明水彩 遊び感覚で学ぶ色彩と技法』内容紹介します!

初心者におすすめ度 ★★

こちらの本は、はがきサイズで手軽に透明水彩を始めたい人向けの本です。
簡単に描ける空や雲から紹介しています。気軽に透明水彩に親しんでもらう為の方法が沢山載っています。下描きについての説明があまりなく、作業工程で何色を使っているのか記載が無いので、ある程度描ける人向けの気がしますので★2つにしました。

 

 

『はがきサイズで透明水彩 遊び感覚で学ぶ色彩と技法』の概要

こちらの本は、2015年9月2日に(株)日貿出版社から発売されています。

著者

若葉恵子さんです。
神戸市外国語大学中国語学科を卒業され、米国モンローコミュニティーカレッジで透明水彩画アートコースを修了されています。個展・水精展(主宰)やカルチャースクール講師などもされています。

目次

はじめに

第1章 はじめての透明水彩
水彩の種類と透明水彩
塗り方の基本
道具を揃えよう
紙を準備しよう
色を揃えよう
色によって違う性質

 

第2章 水彩で遊ぶ
空と雲を描いてみよう
一色と水で遊ぼう
色と水でもっと遊ぼう
夕日と夕焼けを描いてみよう
雪を降らせてみよう
夜明けや夕暮れの空を描いてみよう
遠くの表現いろいろ
額装して飾ろう

 

第3章 マスキングで遊ぶ
マスキングの基礎知識
白い花を描いてみよう
花壇を描いてみよう
ヨットを描いてみよう
マスキングを使った作例いろいろ

 

第4章 身近なものを描く
チェリートマトから始めよう
背景について考えてみよう
「グリザイユ」という技法
レースを絵に取り入れよう
小さなモチーフいろいろ
千日紅を描いてみよう
かすみ草を描いてみよう
赤いバラを描いてみよう
桜を散らせてみよう
ひまわりを描いてみよう
日々草を描いてみよう
小さな花いろいろ

 

第5章 ギャラリー
Fruity Cascade
隣り合う夢/Daydream/風の詩
Last Dance/世界中の風が吹く街
スウィートパレード
コールドブルー
海辺の休日
ラナンキュラス
歓びの花
湘南の夕暮れ

 

内容紹介

はがきサイズに絞って作品作りを説明されています。初心者に向けて、画材やはがきサイズの作り方、絵の具の説明などもあります。特に筆以外の爪楊枝や割り箸などの画材紹介や塩、マスキングの記載があります。マスキングのインク・テープ・フィルムの使い方が載っていて、色々なマスキングを試してみたい人に参考になります。


感想

描く水彩紙のサイズをはがきサイズにしているので、大きい水彩紙に描くのは苦手という人には良いです!小さいサイズならば、手軽に作品を完成させることができますし、達成感もありますね。あと色ムラも出来にくいですよね。練習するには良い気がします!マスキングの使い方も色々載っていて勉強になります。

まずは、はがきサイズから作品作りを始めたい人におすすめの一冊です。
ぜひ読んでみてくださいね♪